Report– category –
-
現場の雑務を大幅削減する「人事マスタ統合」、実現に欠かせない要素とは
ビジネスの急激な拡張に組織やシステムが対応しきれず、経営に混乱を来たしてしまう——。そんな「エンタープライズの壁」を超えるためのITアーキテクチャを設計し、スケールに耐えうるシステムを構築しているのが、ビジネスチャット大手のChatwork株式会... -
「エンタープライズの壁」を越えられるIT基盤と組織の作り方——システムがカオスになる前にすべきこと
急成長を遂げる新興企業やベンチャー企業が必ずと言っていいほど直面するのが、ビジネスの急激な拡張に組織やシステムが対応しきれず、経営に混乱を来たしてしまう事態だ。 バックオフィスのシステムや体制が未成熟なまま事業規模だけが急激に拡大して... -
「HOWを積み上げたDX」は成功しない——マーケティングのフレームワークでDX戦略はこう変わる
現在、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」へ取り組む多くの企業が、「マーケティング的思考」に関心を寄せている。テクノロジーを活用して、新たなビジネス価値を創出していくためには、「どのようなターゲットに対して(Who)」「どのような価... -
DX推進になぜ「マーケティング」のセンスが必要なのか——LIXILのマーケ部門トップとグロースXのCOOが語るその理由
今、デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みの成果が注目されている企業の特徴として、「マーケティング」領域の経験者がDX推進のリーダー的役割を担っていることが挙げられるかもしれない。 企業が、ビジネスプロセスの「デジタル化... -
コーポレートITの「勝ち戦」を実現する脱・おもてなしヘルプデスクの実現プロセス
2023年6月22日、実務者のためのメディア「Darsana(ダルサナ)」が主催するオンラインイベント「ヘルプデスクに『おもてなし』は必要ない? IT投資効果最大化のための情シスのあり方」が開催された。 本イベントの前半では、東急不動産ホールディング... -
ユーザーも情シスも経営陣も満足する「脱・おもてなしヘルプデスク」とは 東急コミュニティーの事例で学ぶ「良い支援」と「ダメな支援」
聞けばなんでも教えてくれる、懇切丁寧なヘルプデスク。一見、すばらしい取り組みに見えるものの、それは聞いてばかりの「ITに受け身な社員」を増やし、忙しい情報システム部門の時間を奪うことにもなっていないだろうか。 その結果、いつまでたっても導... -
「IT稟議書通らない問題」の「ここ」が知りたい——イベント参加者の質問に対する回答は
どうすればIT投資の重要性を経営陣にわかってもらえるのか、通る稟議書と通らない稟議書の違いはどこにあるのか、経営陣が通したくなるIT稟議書を作成するにはどうしたらいいのか——。 3月22日に開催したDarsana・AnityA主催のイベント「『通らないIT... -
「経営層に響くIT稟議書」に欠かせない要素とは——ビジネスとITをリンクさせるための思考法
どうすればIT投資の重要性を経営陣にわかってもらえるのか、通る稟議書と通らない稟議書の違いはどこにあるのか、経営陣が通したくなるIT稟議書を作成するにはどうしたらいいのか——。 3月22日に開催したDarsana・AnityA主催のイベント「『通らないIT... -
「通らないIT稟議書」の問題はどこにある? 「通る稟議書」をつくるための視点の変え方
苦労して書いたIT稟議書が通らない、IT投資の重要性を経営陣にわかってもらえない——。こんな悩みを持つIT部門、情シス部門の人は少なくありません。Darsanaイベントのアンケートでも、このお悩みは高い割合を占めています。 どうすればIT投資の重要性... -
データ組織立ち上げ中のアサヒグループHD大江氏に聞く──「生きたデータ活用」を成功させるために足りないのはどんな人材なのか
IT関係者の間で話題となった「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」とその続編にあたる「DXレポート2」。この2つのレポートは、データ活用によるDXを促すとともに、それを実現するためには組織文化の変革が不可欠であること...