Report– category –
-
渋谷区の“超DX”は「古き良き昭和の区役所に戻るため」──“脱・お役所仕事”のファーストペンギン、渋谷区の副区長 澤田伸氏が語る「区政改革の本質」
「お役所仕事」という言葉を聞いて思い浮かぶのは、「融通が効かない」「形式にとらわれて変われない」「杓子定規な対応」といったイメージですが、その真逆を行く「超最先端の改革」で注目されているのが渋谷区役所です。 「YOU MAKE SHIBUYA」という... -
【動画】CIO Loungeの友岡氏に聞く、経産省のDXレポートから読み解く“真のDXの姿”
コロナ禍を契機に、これまでにも増してDXの機運が高まっています。IT部門にとっては大きなチャンスであり、このムーブメントを企業の成長に生かさない手はありません。ただ、このチャンスを最大限、生かすためには、「自社にとってのDXの意味」を考え、... -
約1年半で「脱・境界型セキュリティ」を実現──ZOZOグループに導入プロセスと運用について聞いてみた
企業の情報資産やデータを守るための「ITセキュリティ施策」は、ITそのものの進化に伴って変化する。特に「クラウド」の登場以降、サービスを提供するためのシステムやデータの「置き場所」は、徐々に社外へと移ってきた。 システムを使うユーザーの働... -
なぜ、Salesforceの運用が立ちいかなくなるのか——運用失敗のリカバリー事例を検証する【動画あり】
「導入はしたものの、企画時の想定通りにうまく機能していない」「事業の変化に追従できていない」——。そんな声を聞くことも少なくないSalesforce。一筋縄ではいかない実装・運用に企画部門やIT部門が疲弊し、使う側も本質的な使い方ができないままにラ...