【8月4日開催オフラインイベント】グリーホールディングスに学ぶ!ITSMの10年史──成長と変革を支えた裏側とは?

一般社団法人エンタープライズIT協会は、8月4日(月)にオフラインイベント「グリーホールディングスに学ぶ!ITSMの10年史──成長と変革を支えた裏側とは?」を開催いたします。

詳細・お申し込みはこちら

目次

このイベントについて

●急成長企業におけるITサービスマネジメントの「10年史」に迫る

SNS事業を皮切りに、スマホゲームやメタバースなど多様な領域へと拡大してきたグリーホールディングス株式会社。その成長の裏側で、情報システム部門がいかにITサービスマネジメント(ITSM)を整備・成熟させてきたのか、そのプロセスを徹底解剖します。 本イベントでは、黎明期のサービスデスク立ち上げから始まり、チケット運用の定着化、サービスカタログの整備、BPO活用による運用の外部化とコスト最適化など、組織の成長とともに進化してきたIT運用の変遷を、当時の実務担当者が赤裸々に語ります。

登壇は、グリーホールディングス株式会社の情報システム部門のエンタープライズ化に寄与した山崎信明氏と、その後の運用を「仕組み」として成熟させていった鈴木敏之氏。中野仁氏がファシリテーターを務め、参加者との双方向コミュニケーションを交えながら進行します。 企業規模や事業戦略の変化に応じて、どのようにITSMの「姿」を変えてきたのか──。同様の課題に直面している企業の皆さまにとって、実務に直結するヒントが得られるイベントです。

このイベントで得られること

  • 急成長企業におけるITSMの進化プロセスと実践知
  • IT運用の「しくみ化」と「コスト最適化」を両立させるための考え方
  • BPOやサービスカタログなど具体施策の導入プロセス
  • 組織フェーズに応じた運用体制の変化のリアル
  • 他社に応用できる“泥臭くて使える”現場ナレッジ

対象者

  • エンタープライズ企業の情報システム部門/コーポレートIT部門の担当者・リーダー
  • ITサービス運用・企画・情シスに関わる方
  • 社内ITコストの見直しやサービス品質の向上に取り組んでいる方
  • BPO活用や運用標準化に課題感を抱える方
  • 組織フェーズに合わせた体制整備に悩んでいる方

こんな方の参加をお待ちしています

  • 急成長期のIT体制づくりに悩んでいる方
  • チケット運用やサービスカタログの導入を検討中の方
  • 社内ITのしくみ化に行き詰まりを感じている方
  • 「攻めのIT」と「守りのIT」のバランスに悩む方
  • 他社のリアルなITSM事例を聞きたい方

登壇者

山崎 信明 氏

元グリーホールディングス株式会社 情報システム部門責任者

30年にわたり、ゲーム会社をはじめとする多様な企業においてITエンジニア として活躍。特に複数のベンチャー企業にて、オンプレミスからクラウドへ至る まで幅広いITインフラストラクチャの設計·構築·運用、セキュリティ対策、IT 戦略の策定、株式上場対応など各種の整備に貢献してきました。2015年の 起業以降は幅広い業界へ支援を行っている。

鈴木 敏之 氏

グリーホールディングス株式会社 情報システム部 部長

2000年頃よりIT業を開始。2005年にスタートアップ・ベンチャーに転職。開発からIT全般を請け負っていたものの、M&Aを契機に2007年よりセガグループへ。子会社の情報システム、ファシリティ全般を担当し、オフィス移転、Salesforceの導入、基幹システムの刷新、勤怠ツールのリプレイスなどの実績を残す。2013年よりグリーに移籍。急拡大したがためのバランスの悪い社内システムを目の前に一瞬早期退職制度に手を上げかけるが一念発起。グリーの情報システム正常化を勝手に心に決め、この10年間様々な改善を行ってきた。現在は、同社の情報システム部長を務めながら、より良いITを広めるべく社内外で活動中。

中野 仁 氏(ファシリテーター)

株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役

国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは @Jin_AnityA

タイムスケジュール(予定)

時間内容
17:00開場・受付・自由入場
17:15–17:25開会のご挨拶(AnityA 中野氏)
17:25–18:15山崎氏・鈴木氏「グリーにおけるITSMの変遷」
18:15–18:40クロストーク & 質疑応答
三者による本音トークと質疑のインタラクティブ進行
18:40–18:45今後のご案内
19::00閉場・自由解散

参加方法・注意事項

参加費:無料
定員:10名・先着順
お申し込み後、開催前日までに参加方法のご案内をメールにてお送りします
ユーザー企業向けのイベントのため、SIer/営業/採用目的でのご参加はご遠慮ください

詳細・お申し込みはこちら

注意事項

  • 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 社名や役職などが正しく入力されていない方は参加をお断りします。
  • 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
  • 本イベントはユーザー企業の方々を対象としています。SIer、コンサルタントの方々は入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。
  • 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
  • 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
  • connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。

個人情報の取り扱いについて

  • 本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAおよび一般社団法人エンタープライズ協会より提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。
  • ご記入いただきました個人情報は、AnityAの個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。 AnityA(アニティア)

主催

一般社団法人エンタープライズIT協会
株式会社 AnityA(アニティア)

協賛

株式会社MIXI

  • URLをコピーしました!
目次