Report– category –
-
「HOWを積み上げたDX」は成功しない——マーケティングのフレームワークでDX戦略はこう変わる
現在、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」へ取り組む多くの企業が、「マーケティング的思考」に関心を寄せている。テクノロジーを活用して、新たなビジネス価値を創出していくためには、「どのようなターゲットに対して(Who)」「どのような価... -
企業マスタ不在が引き起こす問題、「法人番号」でどこまで解決できるのか
重複する取引先があって調査や整理に時間がかかる、どれが正しい取引先情報なのかわからなくて取引先リストを更新できない、同じ顧客なのに登録情報がバラバラで正しい売上高を把握できない、インボイス制度に欠かせない統一した取引先管理ができない——... -
負け戦続きでモチベーション喪失、関係者との調整で神経をすり減らす毎日——来場者の質問に対するISENSE岡田氏の回答は【動画あり】
「改革に本気なリーダーほど、生き延びるのが難しい現実があるのではないか」——。日本企業のDXが進まない理由について、このような仮説を元に識者と検証しようという、Darsana主催のイベント「『ITリーダー割に合わない問題』にどう立ち向かえばいいのか... -
【動画】 こんなSIerには要注意──なぜ今、企業は“SIerとの付き合い方”を考え直すべきなのか(前編)
ビジネスの課題をITで解決するためにはコンサルタントやSIer、プラットフォーマーなどの外部パートナーとの協力が欠かせませんが、この協力関係が今、大きく変わりつつあります。 その背景にあるのは、クラウドサービスの台頭です。ソリューションがパ... -
【動画】正しく読めないと崖から落ちる? 「2025年の崖レポートの誤解と真実」をCIO Loungeの友岡氏に聞く(前編)
2018年9月に経済産業省がリリースした「2025年の崖レポート」(「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」)。IT業界を中心に大きな話題となったこのレポートですが、「内容が誤解されている面がある」と指摘するのが、武闘派C... -
Salesforceの運用がうまくいかなくなる状態の根底に何があるのか【動画あり】
「導入はしたものの、企画時の想定通りにうまく機能していない」「事業の変化に追従できていない」——。そんな声を聞くことも少なくないSalesforce。Darsanaでは2022年11月に、最悪の事態に陥らないためのSalesforceのつくりなおし方をテーマとするイベン... -
「1年で13並列のシステム刷新」は、なぜ炎上しなかったのか──意外な成功要因とは
親会社からのスピンアウトが決まり、これまで使っていたシステムが使えなくなる──。まさにそんな事態に直面したのがGENDA GiGO Entertainment(以下、GGE)だ。 2022年5月19日にAnityA・Darsana主催で実施したイベント「親会社からスピンアウトでシス... -
【動画】ITリーダーがビジネス感覚を身につけるために役立つ「ビジネスアナリシス」とは何か
日本企業で今、「ITとビジネスに通じたリーダーの不在」が大きな課題となっています。 情報処理推進機構(IPA)が発表した「DXの先進企業では、経営、事業、技術の3つに通じ、リーダシップを発揮できる『八咫烏 (やたがらす)人材』が中心となり、DX... -
【動画】 DX時代に企業が求めるSIer像とは──これからの「企業とSIerの関係」を考える(後編)
AnityAが開催した、これからの企業とSIerとの新たな関係づくりについて考えるイベント「時代遅れのIT投資をしないために:クラウド登場で激変! “SIerとの付き合い方”の新常識」のレポート後編では、イベント前半のプレゼンテーションとディスカッショ... -
【動画】DXを推進するIT担当者は「ビジネス視点」で語れ 「2025年の崖レポートの誤解と真実」をCIO Loungeの友岡氏に聞く(後編)
2018年9月に経済産業省がリリースした「2025年の崖レポート」(「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」)。IT業界を中心に大きな話題となったこのレポートだが、「内容が誤解されている面がある」と指摘するのが、武闘派CIO...