一般社団法人エンタープライズIT協会は、12月3日(水)にオフラインイベント「人事マスタ不在ではもう戦えない-MIXI事例で知るHR Core運用の実践と教訓」を開催いたします。
このイベントについて
●MIXI事例から学ぶ、人事マスタ整備とHR Core運用の実践知
いま多くの企業で、「人事データの整備」が経営・組織運営のボトルネックになっています。 入退社や異動のたびにスプレッドシートが乱立し、システムごとに従業員情報がバラバラ――。 「人事マスタ不在」の状態では、ガバナンスもスピードも維持できません。
本イベントでは、株式会社MIXIが実際に取り組んだHR Core(人事マスタデータベース)の導入・運用プロジェクトを題材に、導入の背景、運用定着に向けた設計、社内連携のリアル、そして見えてきた教訓を、現場の担当者が率直に共有します。
登壇は、MIXIにて人事データ基盤を整備した阿部氏、HR Coreを提供する株式会社イエソドの齋藤氏、データベース領域に特に強みを持つ株式会社Buena Vida 代表取締役大江氏、さらにエンタープライズIT協会(EITA)から中野氏。
前半はMIXI事例の詳細解説、後半はディスカッション&質疑応答を通じて、「人事マスタを整えるとはどういうことか」を実務レベルで掘り下げます。
このイベントで得られること
- HR Core導入に至った背景と課題のリアル
- 導入から運用定着までの体制構築・巻き込み方
- 人事マスタ整備・データ連携・権限管理における実践知
- 内製化などを含む運用改善の具体策
- HR Core活用事例から得られる示唆
対象者
- エンタープライズ企業の情報システム部門/コーポレートIT部門の担当者・リーダー
- ITサービス運用・企画・情シスに関わる方
- 人事・コーポレートIT・情報システム部門で、組織横断的なデータ整備を担当している方
- 人事・IT双方の視点から、運用定着とガバナンスを両立したい方
- 「人事マスタの構築をどこから始めればよいか」に悩んでいる方
こんな方の参加をお待ちしています
- 人事・コーポレートIT・情報システム部門の責任者・担当者
- 人事マスタの整備・運用・改修を検討中の方
- HR Core導入後に運用課題へ直面している方
- システム横断の人事データ統合を進めたい方
- 他社の現場での実践や定着ノウハウを学びたい方
登壇者

齋藤 誉 氏
株式会社イエソド 執行役員 CSO
ソフトウェア商社、国内ベンチャー企業を経て、2006年に日本マイクロソフト入社。パートナーセールス、プロダクトマネージャを経験後、2012年よりビジネスアプリケーション領域のソリューション営業責任者。2015年に株式会社インタラクティブソリューションズに入社後、経営企画・事業開発・営業を統括、2017年より取締役。2018年にClipLine株式会社に入社。営業組織の立ち上げ後、エンタープライズセールスを統括。2020年より執行役員。2023年10月よりイエソド参画。 CSOとして事業戦略をリード。事業開発部門及びセールス&マーケティング部門を管掌。

阿部 翔 氏
株式会社MIXI コーポレートエンジニアリング部 SOCチームリーダー/DXグループ
SIerでのプログラマー、システムエンジニアを経て、2019年ミクシィ(現MIXI)入社。mixirt、SOCなどセキュリティ関連業務の他、部署内作業の自動化、SaaS運用、子会社支援などを経験。現在はアカウントデータ基盤(DataHub)の開発取りまとめとSOCなどセキュリティ関連業務を兼務。MIXI社におけるHR Core導入と運用を推進。

大江 輝明 氏
株式会社Buena Vida 代表取締役
新卒でDWHベンダー(Teradata)に入社し国内トップクラスの大手企業の情報系システム(DWH+BI)に導入から構築、運用に携わる。その後ヤフー(現LINEヤフー)に籍を置き、急速に拡大するコマース領域のデータプラットフォーム構築をリード。前職のアサヒグループホールディングスにおいてはその知見を活かして、グループにおけるデータ利活用推進PJを発足。データ分析基盤構築を中心に、人材育成プログラム、分析支援体制、データガバナンス機能の立ち上げなど複数案件を同時並行で推進。アサヒグループにおけるデータ活用に向けた取り組みを10年単位で前進させた。現在はITコンサルティング会社Buena Vidaを立ち上げ、複数社のクライアント企業に対してデータ活用推進のプログラムマネジメントサービスを提供中。データ戦略の立案、アーキテクチャデザイン、プロジェクトマネジメントまでを自ら手掛け、クイックに仕組みを具現化するスタイルで企業を支援中。

中野 仁 氏(ファシリテーター)
株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役
国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは @Jin_AnityA
タイムスケジュール(予定)
| 実時間 | 内容 |
|---|---|
| 17:30–17:45 | 開場・受付・自由入場 |
| 17:45–17:55 | 開会のご挨拶(AnityA 中野氏) |
| 17:55–18:40 | 本編-MIXI事例の詳細解説 |
| 18:40–18:50 | 休憩 |
| 18:50–19:40 | 登壇者ディスカッション & 質疑応答 |
| 19:40–19:45 | クロージング |
| 19:45–20:25 | 懇親会 |
| 20:25– | 閉場・自由解散 |
参加方法・注意事項
参加費:無料
定員:25名・先着順
※ご好評につき増席しました!
お申し込み後、開催前日までに参加方法のご案内をメールにてお送りします
ユーザー企業向けのイベントのため、SIer/営業/採用目的でのご参加はご遠慮ください
注意事項
- 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 社名や役職などが正しく入力されていない方は参加をお断りします。
- 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
- 本イベントはユーザー企業の方々を対象としています。SIer、コンサルタントの方々は入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。
- 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
- 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
- connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。
個人情報の取り扱いについて
- 本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAおよび一般社団法人エンタープライズ協会より提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。
- ご記入いただきました個人情報は、AnityAの個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。

